

days
1,2月は毎週のように来客。 ていうか、この時期にしか対応できない、ゆっくりお話もできないっていうのもあります。 そういえば今年は元旦の夜から全く見ず知らずの初対面の人が来て、「おせち」をさんざん食って帰って行ったよ。 いったいあの人は何処の誰だったんだろう?名前も素性も知...
2024年1月21日


days
今シーズンの種や資材の発注、営農計画もほぼ確定。 といっても、毎年計画通りになんて行かないのですが。 何処まで未来への投資をするかってことも大事かなと。未来っつても自分だけの事だけじゃなくてね。例え後継ぎがいなくても。 投資といっても話題のNISAとかじゃないっすよ。そっち...
2024年1月19日


days
何と言ったらいいのか、うまく言えないけど。 平時の時もそうでない時も、高齢者とか子供とか障害のある方とかペットとか、何がしかのケアが必要な者たちから犠牲になっていく世の中。 ならば、逆に平時からそういうところにお金もマンパワーもつぎ込んだら少しは違うヴァイブスの社会に変換し...
2024年1月18日


days
一日があっという間に過ぎていきます。 作業小屋や直売所、育苗ハウスや機械のメンテナンス、薪運び、廃材と格闘、ご飯支度。 生きるのが仕事、生活が仕事、趣味は人生みたいな感じでしょうか。 作業小屋の薪ストーブで落花生を炒ってます。...
2024年1月15日


2014年
本日の函館、久しぶりの雪景色です。 ここ数日、何故か分らないけど10年前、つまり2014年に引き戻される事案が頻発していて、とても不思議な毎日です。 なので、否が応でも10年前、2014年の自分を振り返っています。 で、個人的にも公的にも色々と残っているものもあるので振り返...
2024年1月9日


days
極寒の1月のハズが、ポカポカ陽気の3月みたいな函館。 冬は冬らしく、ボクはボクらしく、キミはキミらしく。 なかなか思うようには行きませんね。 実は昨年末の12/26から、野良猫「タビちゃん」が突然姿を消して現れなくなり、毎日毎日心配でどうしようもない日々を過ごしています。...
2024年1月4日


days
これと言った趣味もないので、元旦から作業小屋で鷹の爪の種取りなんかをしています。 テレビは観ないというより、そもそも家にテレビがないっす。 スマホはあるけど、使っている機能はガラケー時代とほぼ変わらず、写メとlineが増えたくらいで、lineもめったに来ないっす。スマホは結...
2024年1月3日


2024/1/1
今年1年、どーぞよろしくお願いいたします。
2024年1月1日


25years
じいちゃん、ばあちゃん、或いは親の世代の食文化とか知恵とか。 出来ることなら、少しでも継承しておきたいなぁと、毎年少しづつ覚えています。 昆布巻き、栗きんとん、伊達巻、生酢、お雑煮、黒豆、茶わん蒸しとか色々。 あと函館だとクジラ汁とかね。...
2023年12月31日


days
年賀状ではないけど、毎年お世話になった方々に年始のカードをお出ししています。 毎年、これというキーワードを添えて。毎年それを「楽しみにしてます」って言う人もいて。 年賀状ではないので喪中とは関係ないのかもしれませんが、今年は近しい親族も亡くなり、それとは別にクリスマスにお骨...
2023年12月29日