

days
今日は暑いくらいだったなぁー。既に真っ黒に日焼けして、連日ヘロヘロです。 昔はトレーニングも兼てって言う感じで、原木から玉切り、薪にするまでを超絶アナログチックにやっていた訳ですが、もはや斧を振り下ろす余力はなくなり、数年前に油圧の薪割り機を購入。...
2024年4月15日


days
新しい相棒(トラクター)、まだまだ自分の身体と一体化するまでには時間がかかりそう。 試行錯誤しながら、機嫌を取りながら、性格やクセを理解しながらやってます。 乗り物って、総じて「女性」だと思うのは僕だけでしょうか? 苗は順調に生育中。
2024年4月14日


Seize The Day 今を生きる
ニンゲンの飽くなき利便性の追求っていったい何なのかなぁ? めんどくさい?楽をしたい?単純に便利?そりゃー多少なりともオレにもあるけど。 プロセスってそんなに煩わしいもの?時間の無駄? プロセスやハードルって高いほど、たくさんあるほど、そこと対峙することでニンゲンは深みを増し...
2024年4月11日


days
労働⇒風呂⇒ノンアルビール⇒メシ⇒アルコール⇒雑務⇒就寝 ようやくこのルーティーンにも身体が慣れてきたかな。 ひとつやふたつ、足りないもの、満たされないものもそりゃあるけれど、求めたところで手に入るものじゃないし。 山の畑にて、昨年秋の「栗のイガイガ」と「フキノトウ」。...
2024年4月10日


days
薪の調達(つっても薪の状態じゃなく原木)のため、毎年恒例になりつつある「プチ林業体験入学」。 いやいや、それにしても林業、山の仕事はスゴイの一言に尽きる。ほぼ、人目に触れることなんてないと思うんだけど、山の管理って我々の生活と切り離せないというか生命線だってこと。それ、イマ...
2024年4月5日


days
この時期、遠くの横津岳の残雪を眺めながらの作業が好き。物心付く前からあそこで4月の2週目くらいまで滑ってたからね。 消えゆく雪と共に季節の移ろいを感じるのが好き。 ここらへんは渡り鳥の航路になっているようで、上を見上げると、ひっきりなしに渡り鳥の声がして、V時の隊列を成して...
2024年4月3日


days
新しい相棒がやって来たので、早速慣らし運転を。 ツールとかマテリアルって、自分の身体と一体化するまで結構時間がかかります。 慣れ親しんだ自分の車じゃなくて、たまに人の車とか運転するとわかるでしょ?あれと一緒です。 スキーの板なんてエッヂの角度が一度違っただけでドえらいことに...
2024年3月28日


days
業務用のデカい冷凍庫が2台、小さいのが1台ありますが、初冬にはいろいろな野菜や加工したもので満杯になります。 冬から夏にかけて、それを空っぽの状態にして、また冬に向けて色々冷凍保存して、初冬にはまた満杯にして越冬に備えます。 この繰り返し。...
2024年3月25日


days
この時期は連日、播種・育苗作業です。 「収穫とか、何ものにも替えられない喜びでしょ?」とかたまに言われますが、ん~今となってはジャガイモやサツマイモやゴボウや長芋や里芋なんかは「収穫」と言うより、殆ど「土木作業」みたいな感じで、正直「喜び」より「しんどい」のほうが相当上回っ...
2024年3月22日
days
本日も、なかなかにして「激、振り幅」な一日でしたござる。疲れたー。 さてさて、僕のような立場からこの手の話題を取り上げるのは、いつでも躊躇するのです。 何故なら自分のやり方や取り組みをことさらに強調、正当化するような感じにもなるので、どうしても気が引けます。なので、どうして...
2024年3月20日