

days
それにしても、政治家という人種は国民自らが上手に諦めてしまうように誘導するスキルに関しては特筆すべき才能があるなーと。 あっ、原発の耐久年数とか電気料金との兼ね合いとか、その他もろもろの話ね。 いや、政治家だけじゃないな、身の回りでもいる。...
2023年2月16日
閲覧数:46回


days
毎日の営み、食。 そこを人に委ねるか、自分でやるかは、かなり大きな分かれ道かと。 何せ毎日のことだし。 食えているうちは元気だし、食えなくなったらdead。 基本的に、体が元気なうちは、自分で食べるものは自分で作るっていうのが原則。...
2023年2月14日
閲覧数:42回


days
キッチンに立ち、冷凍していたトマトやトウモロコシを処理しながら「FLAG DAY」のサントラ盤をリピートする一日。 映画の余韻が心の真ん中、じゃなくて細胞の隅々まで行き渡っていく感じ。 それがどういうものなのか、なかなか上手く言葉にできないけど。...
2023年2月10日
閲覧数:39回


FLAG DAY
昨年秋くらいからここでも何度か紹介してきたショーン・ペン主演監督の最新作「FLAG DAY」。 映画事情には全く疎いので、大好きな「グレン・ハンサードの新譜はまだかなー」とチェックしていたら、エディ・ヴェダーとその娘さん、CAT...
2023年2月9日
閲覧数:37回


days
ミュージシャンの友達(一回しか会ってないけど友達なのさ)から、「この映画を観ていたら浜野さんを思い出しました」ってメールを貰った。 8つのショートストーリーからなる様々な愛の物語。果たしてなんでオレなのか? 興味深々、恐る恐るプロジェクターのデカい画面で観てみることに。...
2023年2月3日
閲覧数:45回
days
身近な人から、そうでない人まで、訃報が途切れなくて。生きているニンゲンの宿命だね。 自分というニンゲンが、自分以外に何処にも存在しない唯一無二の存在であることは疑いの余地がないけど、有名無名・血縁無縁・老若男女、本当に実にたくさんの人達からの影響を受けて成り立ってるなーと。...
2023年2月2日
閲覧数:37回


days
数日、家に籠ってアイリッシュウィスキーを舐めながら黙々と売れ残った落花生の殻をむいて、薪ストーブで空焼き焙煎して、薄皮を剥いて、ハイスピードミルでピーナッツバター作り。これを延々繰り返す。 こういう単純(単純でもないけど)なルーティンを黙々とやるって、プチ修行みたいで悪くな...
2023年1月30日
閲覧数:53回


R.I.P
個室の病室に駆けつけたら、医師が死亡を確認していた。 吹雪の中、車を飛ばしたけど、たった1分、間に合わなった。 互いにその1分を悔いるような生き方だけはしていない。けど、悲しいというよりも、寂しい。 だって、つい数日前、会った時は必ずそうるように、夜中まで飲んでしゃべり倒し...
2023年1月25日
閲覧数:69回


days
「続・冬のプロジェクター生活」、暇人だなぁとか言わないで(笑)。これといった趣味もないので。 昨夜観たのは、ブルース・スプリングスティーン繋がりで、こちら「サンダーロード」という映画。 ただし、曲として「サンダーロード」も使われていないし、他のボスの曲も使われていない。...
2023年1月14日
閲覧数:42回


days
「冬のプロジェクター生活」。 買い込んでいたDVDやらアマゾンプライムやら、冬山に行けない身としては、これはこれで貴重な時間。 昨夜は確か1,2年くらい前に公開された実話に基づくこちらの映画を。 わたくしのブルース・スプリングスティーンの信奉ぶりは、周辺では呆れるくらい周知...
2023年1月11日
閲覧数:39回