

days
ニャニャンと、デーモン閣下みたいに言うなら「10万55歳」になりました。 毎度のことながら自己最長不倒、K点越えっすよ。 最近、夜は隣のママ宅にお邪魔して「プライベートカウンターバー」にて飲むのが日課です。 コロナ渦の真っ只中に建築したので、マジで真剣に色々考えたでござる。...
2022年5月13日
閲覧数:115回


days
故障した年代物のトラクターの部品は未だ調達できず。どーなることやら。いや、どーにかするぞ。いやいや、どーにかしないとどうにもならんぞ。 嘆いていてもしゃーないので、「カマキリ1号」のアタッチメントをとっかえひっかえ、今できる事に邁進。...
2022年5月9日
閲覧数:51回


days
例年、GW明けくらいまでは朝晩ストーブは着ける。とは言え、連日寒すぎやしないか? このビーニーと髪型と、古着のロンTとカモフラのスパッツ、まあそれはいいとして。とは言え、80歳(実ママ)にしては若すぎやしないか?一見するとニセコあたりの生息している外国人のスノーボーダーみた...
2022年5月2日
閲覧数:74回


days
播種、育苗、圃場の準備に、その他もろもろ、てんてこまいまい。 それにしても、機械を動かすにも資材を調達するにも、原油価格の高騰でえらいことに。 それでも何とか今年も圃場が整いましたとな。やれやれ。 白紙に戻した畑に、これから少しづつデッサン(植え付け)していく感じ。...
2022年4月25日
閲覧数:64回


These are the days
ウクライナとロシアの戦争。 政治的なことは分からん。 分かることと言えば、ニンゲンってとことん「バカ」で「愚か」だなーと。 反面、それを改善できるのもまたニンゲンでしかないし。 つまりどっちのマインドに舵を切ることも出来るのがニンゲン。「欲」とか「怖れ」とか「所有」とか「保...
2022年4月13日
閲覧数:67回


days
野生を取り戻す。 果たしてニンゲンという種が本当に進化しているのかどうか、甚だ疑問。 つーか、おそらくは動物としてのニンゲンの能力、言い換えるなら五感みたいなものは確実に退化しているだろうなーとオレは思うけど。 雪山からは3年ほど遠ざかってはいるけれど、四季を通じて日中の殆...
2022年4月7日
閲覧数:62回


days
薪ストーブに興味の無い人はどーでもいい話なので、スルーでどうぞ。 物心ついた時から家は薪ストーブだったので、自分で家を持った時も当然のように薪ストーブを設置。東京で暮らしていた学生時代と20代の13年間以外は、ずっーと薪ストーブで暖をとってきたことになる。薪は一度も買ったこ...
2022年3月13日
閲覧数:109回


days
ちょいと訳あって、戸籍を遡る機会がありました。 北海道は歴史が浅いので、「ルーツを遡ってもロクな出じゃないぞ」みたいなこともよく耳にします。 自分も祖父母のその前なんて全然知らないし、あまりそういうルーツを探ろうとしたこともなかった。...
2022年3月9日
閲覧数:93回


rescue of love
例えば。 オレが隣の家の敷地にミサイルを容赦なくブチ込んだらどうなりますかね?ミサイルは持ってないから、現実的にはロケット花火とか爆竹とかをぶち込むとかかな? 間違いなく逮捕され、裁かれるだろう。 何故に一国のリーダーが同じことをして、逮捕されることもなく裁かれもしないのか...
2022年3月2日
閲覧数:57回


days
ニャニャンと、ブログ1か月以上も更新してない。危うく2月は一度も更新しないで終わるところだったかも(汗) 人並みに色々あるのです。車乗り捨て事件とか、理不尽な職務質問に会うとか。総じて自分の脇が甘いだけなのかなーと。(職質って怪しいから声かけられるんだって。ある意味要件は満...
2022年2月27日
閲覧数:71回