

days
とにもかくにも、日々予期せぬこと、想定外のこと、不意打ちにあうことの連続。 まあ、それがたぶんフツーの人生なんだろうなー。 どこかからどう捉えて、人生楽しくするも煩わしい出来事とするも、自分次第。 ここに記すことが出来る事なんて、毎日のホンの一コマに過ぎず。...
2019年9月5日
閲覧数:33回


days
8月が終わるって、早すぎっ。 野菜も少しづつ秋へ移行しております。 名残惜しい夏野菜と、秋野菜の始まり。 秋野菜は、重量物が多いので、ご老体と病人には堪えるでござる。 久しぶりに土日とも晴れそうなので、お時間のある方は「直売所」又は「はこだて工芸舎」さんでの出張販売へ是非ど...
2019年8月30日
閲覧数:27回


days
パッとしないお天気続きで、すっかり初秋な感じの函館。 今年は土日になると、お天気が崩れることが多かったように感じがしますが、明日からの土日は久しぶりに晴れのようです。 週末はいつも通り「はこだて工芸舎」さんでの出張販売。恒例のバザーも開催されるようです。野菜の種類はたーくさ...
2019年8月23日
閲覧数:27回


days
あーんなに暑かったのに、お盆を過ぎたら一気に気温降下で、すっかり秋の函館。 はてさて、定期受診日。 採血と造影剤を入れてのMRI(何度目の釜入りの刑だよー)で、隅々まで検査。 数値、画像ともに、筋膜を侵し続けていた炎症は改善傾向に。...
2019年8月22日
閲覧数:34回


days
日々をカメラに収めるという習慣がなく、しかも時間もなく、収めてもたいしたものが写る訳でもなく。 それならば、作業に邁進した方がいいかな。 ここ数年で恒例となった「台風対策」を施し、お疲れ度max。 あとは被害が最小限であることを祈るのみ。...
2019年8月16日
閲覧数:24回


days
連日、あちーっす。 ご老体、病人には堪えるでござる。 ポンコツなフィジカルに相反して、野菜の出来は過去最高じゃなかろうかという、ギャグのようなホントの話。 明日からの3連休は「はこだて工芸舎」さんでの出張販売です。 野菜の種類は下記のような感じっす。...
2019年8月9日
閲覧数:43回


days
一気に夏がやって来た函館。 連日暑い、といっても30℃は超えないけど。 北国の短い夏。 ホント、あっという間に月日はどんどん流れて行く。 野菜も、夏野菜maxに入りましたので、どーぞよろしく。 セロリ、ミニトマト各種、なす、長ナス、ピーマン、キュウリ、ズッキーニ、ササギ、イ...
2019年8月1日
閲覧数:38回


days
定期受診日。 多少、改善されてはいるが、症状に劇的な変化はない。 何せ国内に300人程度という難治性の病、医師とっても初めての患者。 主治医と医長と二人体制で診てもらいながら、共に手探りで進んでいく。 プレドニンは徐々に減量。...
2019年7月24日
閲覧数:79回


days
大学時代の友人が突然遊びに来て、何十年振りかの再会。 我々は、ハイシーズンはもちろんのこと、夏でも山形の月山に雪を求めて、常に同じ釜のメシを食ってきた同志。 奴は卒業後、スキーメーカに勤務。その後断片的にしか経過は知らないけど、地元新潟県加茂市で有機栽培の米農家になっていた...
2019年7月22日
閲覧数:86回


days
太陽暦も、旧暦も、○○農法や△△農法も、何もかも「オレには合わん」と、早21年。 要するにメソッドが合わないし、キライなんだと。 ここ函館では、7/20前後に気温が22~25℃位になり、「夏」が始まる。 そこを基準に、土地の先人たちの伝聞を頼りに、この土地での「本当の旬」っ...
2019年7月19日
閲覧数:41回