

days
連日、厳しい冷え込みと降雪。 今年は一気に冬がやってきました。 何故冬が好きかというと、寒いが故に色んな意味で温かみやぬくもりを感じられるし、その大切さが身に染みるからかなぁ。 例えば闇が深れば深いほど、僅かな光りが眩しくて道標になるのと同じ感覚かな。だから、寒くて暗い冬が...
2020年12月16日
閲覧数:45回


days
ようやく「津軽海峡冬景色」になった函館。 もろもろの作業もほぼ終了。つーか、キリがないので止めときます(笑) 今年の直売所も、本日で終了しました。辺鄙な場所まで、お越し下さったみなさんありがとーです。 在庫している野菜などはメール等にてお問い合わせ下さい。...
2020年12月13日
閲覧数:42回


days
コロナ雑感。 数字で事の大きさや深刻さが伝わらない訳ではないけれど、個々の苦しみや悲しみや現場の悲痛な思いがどうしても数字に埋もれてしまう。みんな、「麻痺してくるよね」ってつまりそういうことかなと。個々への目線やイマジンする力でしかないのかなぁ。...
2020年12月9日
閲覧数:47回


days
今年の「はこだて工芸舎」さんでの出張販売も、本日が最終日。 もう何年やってんのかなー?わからん(笑) 6月からの半年間、足を運んで頂いた皆さん、どーもありがとーです。 昨日と今日は、たくさんの「また、来年元気で会いましょう!」のご挨拶。...
2020年12月6日
閲覧数:35回


days
まだ今年の野菜の収穫も、販売も、後始末もなーんにも終わっていないのに、種苗会社からは来年のタネのカタログやら資料が続々と。 正直、今日明日の事でいっぱいいっぱいだったりするけど、半年後を見据えて今日を生きるって、ある意味とっても大切なことかもと。...
2020年11月25日
閲覧数:39回


days
世界も、世の中も、社会も、人の心も、キミとボクも、簡単には割り切れない、白黒つけられないことだと常日頃口にしているのに、どうしてこうも白黒はっきりさせたがるのだろう? 何も学んでいない自分。気付く頃には、時すでに遅し。 佐藤亙くん、彼の曲も歌もギターも大好きなんだ。
2020年11月20日
閲覧数:41回


days
野菜の出来とか収量にコロナは全く関係ないけど、販売に関してはそれなりに色々とこれまで通りにはいかないこともそりゃあります。 そんな中、本日も寒空の下、直売所・出張販売に足を運んで頂いてありがとーです。 久しぶりに会う人の第一声が、ほぼ「うわっ、痩せた!」って。確かにね。しゃ...
2020年11月15日
閲覧数:53回


The Sound
ニンゲンって、それなりに顔に全て刻まれているというか、まあ目だね。 愛する人に「何処が好き?」って一度くらいはみんな聞いたことあると思うけど、 「目が大好きっー」って言われた時は、それはそれは嬉しかったよなー。 俺は「ぜーんぶ」って答えたけど、あんまり喜んでもらえなかった。...
2020年11月10日
閲覧数:46回


The end is here
人を励ます言葉。 例えそれがどんな暗闇であろうがどん底を彷徨っている時であろうが、まるで呪文のように「あなたは大丈夫、絶対に大丈夫、必ず大丈夫」という繰り返し。 不可能とか不安を一切抱かせない、希望と未来だけを後押しする信頼に満ちた言葉。 心からありがとう。...
2020年11月9日
閲覧数:43回


days
長い長いブラックホールを彷徨う日々。 心と体のリハビリ。 一体どっちから始めるべきか? 内なる声に静かに耳を傾けて深く問いかけてみたけれど、聞こえてこない。 昨日は初雪。 もう10年以上は会っていない、普段連絡なんて取り合わない30年来の親友から時空を超えてメールが届く。...
2020年11月5日
閲覧数:48回