days
1月に雨が降るなんてこと、幼少の頃にあっただろうか?
あんまり記憶にないなー。でもまあ、近年はそれがフツーだね。
幼少の頃。
この時期、冬休みが終わって学校が始まると、その道すがらミニスキー(もはや知ってる世代も限られてる)で学校近くまでスケーティングで行き、近くの公園に隠して、帰りはまたそのミニスキーを履いて家まで猛スケーティング。
家に着くなりヤッケに着替えて、近くの裏山や坂を見つけては近所のガキんちょどもとミニスキーやソリで遊ぶのだ。真っ暗になるまで。
その遊びたるや、今思い返すだけでも危険極まりない。
ドデカいジャンプ台は言うに及ばず、そのジャンブ台の飛び出し口はよりエグイ角度に進化していき、より遠くまで飛びたいが故にランディングバーンに3人寝そべってそこを超えるように飛んでいく。着地に失敗すると、寝そべっているものには悪夢でしかない。
家のすぐ近くに、なかなかスリリングな坂道が3本ほどあって、そこが我々のホームであった。
幼少の頃は1月に道路の雪が解けるなんてことは殆どなかったじゃないかなー?
それにしても、あのミニスキーはいつの時代になくなってしまったのだろう?
近くの商店にいけば必ず売っていた。色も最初は青と赤しかなかったけど、そのうち黄色とかも出て、長さもそれなりに種類があったし、それぞれ自分たちなりにセットアップの方法を生み出していた。より早く、より遠くに行くために。
これ、僕が2歳の時に初めて履いた56年前のスキーです。
トップにバンビちゃんの絵があって、文字は消えかかっているけど「NISEKO SKI」って書いてある。スキー博物館にあってもおかしくない代物だね~。
当時のミニスキーの映像あったー!ザ・昭和だね。色んな事が色んな意味で豊か。本当にいい時代に幼少期を過ごせたんだな~と思う。
Комментарии