top of page

プロフィール

登録日: 2019年12月16日

記事 (1925)

2025年10月24日1
days
いつも思う事ですけど、どーして夏野菜に比べて秋野菜は人気がないのかなーと。 ヴィジュアル的なことなのかなー? 今時期、トマトやキュウリやナスとか、身体は求めていないハズなんだけどねー。 明日からの土日は「はこだて工芸舎」さんでの出張販売です。直売所も開けてますのでお時間のある方は是非どーぞ。 里芋、長芋、ネギ、ダイコン、サツマイモ、白菜、カボチャ、バターナッツ、茎ブロッコリー、キャベツ、芽キャベツ、鷹の爪、コマツナ、タマネギ、ニンジン、じゃがいも、パプリカ、リーフレタス、セロリなどなど色々あります。 あと、毎年人気の落花生も今シーズンはたっぷりありますので、この時期しか味わえない止まらぬ美味しさの「生落花生の塩茹で」を是非。もれなくレシピ付きです。 ちなみに写真は葉っぱ付きで、以前は葉っぱ付きで販売していましたが、「葉っぱ、いらない」という声が大多数なので、全て処理して落花生のみにしてます。せっかくどのように実を付けているのか知らない人が多いので良かれと思っていたのですが、手間暇倍増death(泣&笑) 確かに葉っぱはゴミにしかならないけどね。

5
0
2025年10月22日2
days
函館は朝晩めっきり寒くなりました。紅葉が真っ盛りです。 ようやくサツマイモを掘り上げ、里芋、落花生の収穫が始まりました。 市販の弾性ストッキングで対応していましたが、右下肢の下肢静脈瘤が気になる、というか足がだるいし、ピリピリとした痛みもあるので今日は午前中、予約していた病院へ受診に行ってきました。 下肢静脈瘤に関しては高齢者、女性が多いというイメージしかなかったのですが、10代、20代に下肢に負担のかかるスポーツをしていた男性や、立ち仕事の人にも多く見られるとのことで、どハマりでした。 そう言えば世の中がコロナになる前年、国内で300人程度という珍しい疾患、「好酸球性筋膜炎」という病気を患いました。これもまた、中高年の男性に多く、特に直前に激しい運動や労作を行っていたり、過去に骨折などの既往がある場合に多くみられるとのことで、これまたドンピシャ。こちらは左下肢に症状が現れ、未だに強皮症のような症状は改善せず、屈曲制限があります。 元三流アスリート(スキー)のわたくし、確かに相当酷使してきたと思う。当時は今のようにコンディショニングに関してそれほど重要視されていないし、もちろんコ...

19
0
3
2025年10月16日5
days
今日も函館は雪虫がたくさん飛んでいました。 冬は駆け足でやって来そうですね。 週明けの冷え込みで横津岳や駒ヶ岳も白くなるかな。 今日は1日かけて薪ストーブのメンテナンスをしました。 何せ作業小屋も入れると4台もある。明らかにアタマおかしー。 煙突掃除は昔のように屋根に上がって上からブラシを入れるなんて時代は終わりました。 先端にナイロンブラシ、それにロッドを次々と繋ぎ合わせてストーブ口の下から入れます。 トップまで到達したらインパクトドライバーで高速回転させて煤を取るという塩梅です。 てか、還暦間近のオッサン、もはやこの急勾配の三角屋根には上れないって話death(笑) さて、以前もここで紹介したと思うけど、こちらの動画、今一度あげておきますので是非観て頂ければと。 僕は子供はいませんが、所謂「発達障害」と呼ばれる子供に関して、過去に深く関わった経験もあって、親御さん特に母親(往々にして父親の存在が希薄だったりします)の心労は痛いほど理解しているつもりです。その子供の程度にもよると思いますが、傍らで支える人、理解してくれる人、行動してくれる人がいなければ、本当に全て崩れ落ちそうに...

32
0
6
pan-farmpan-farm

pan-farm

管理者
その他

© 2016 panの森 ALL RIGHTS RESERVED

bottom of page