top of page

days

2人に1人はガンになる時代とか言われてますが、ここ最近あまりに身の回りの同世代の友人・知人たちが罹患。知り合いのドクターも。


無農薬・無化学肥料の野菜なんかを作っていると、何らかの病気をきっかけに「食」を見直して来られる方が多くいます。

長年の食生活を見直すのはとてもいいことだとは思うけど、有機野菜に切り替えたところですぐに病気が治る訳ではありません。

中には特効薬のような効果を期待されて来られる方もいますが、それは違うかな、と。


あまりに病気を抱えた人達が多く来られるので、僕の日頃の実践も踏まえ、悩めるお客さんに伝授してきて効果が高いものをザックリと紹介しておきますね。ちなみに、効果が高いものというのは、ガンが完治したものから小さくなったもの、抗がん剤による副作用が軽減したもの、医師による余命宣告から数年伸びたもの。あと、病気を抱えてなくても何となく体の調子が良くてすこぶる健康とか様々ですが、色々な要素が作用しての事だと思うので、紹介するものだけでもたらされるものではないという事です。


ある程度「根気よく続ける」ことが前提となりますが、自分で決めたことを自分で守ること、周りのサポートも大事ですね。もしかしたら、ギフトがもたらされるかもしれませんので。

では、僕が365日これらを組み合わせながら実践しているものをお伝えしますね。

声を大にして言いたいのですが、「オレは、パスタばかりを食ってる訳でない!グルテン野郎ではない!」ということです(笑)


◆玄米食:1日最低でも1食又は2食を玄米食にしてます。玄米は無農薬・無化学肥料のものでなければあまり意味がなく、それならまだ白米のほうがマシかなと思います。

あとは発芽させること、炊きあがりから最低一日は寝かせること。これがめんどくさくて続かない人が多いですが、専用の炊飯器(少々、値が張るけど)だとボタン一つで発芽から炊飯、もちろん炊飯器で4,5日寝かせることもできます。わたくしの布教活動により5人くらいその炊飯器をゲットした方がいます。ネットで検索してどれを買えばいいのかわからない方はお伝えしますので遠慮なく。わたくしは、玄米に赤米・黒米・ひえ・キビ・アワなどの雑穀も混ぜて炊いてます。梅干しとか、紫蘇味噌とか、お漬物とか、焼き魚とか、具沢山の味噌汁とか、爺さんかよっておかずが良く合いますよ。


◆ニンジンジュース:これは「ゲルソン療法」としても割と知られていますね。ニンジンはもちろん無農薬・無化学肥料のものが前提。あと、スロージューサーというジューサーが必要となります。これもそれなりに値が張りますが、安価なものだと壊れやすいです。ちなみに僕は2台目です。スロージューサーの掃除・メンテもちょいとめんどうではあります。僕の場合は割と時間に余裕がある時、週に1,2回程度飲んでます。レモン果汁とか入れるとさらに美味しいよ。ちなみにスーパーで買ったニンジンが冷蔵庫の中で腐るという経験から、何かがおかしいのでは?と思いウチのお客さんになった方が4,5人います。なぜ、腐るのかは長くなるのでここでは割愛。手前味噌ですが、今年のわたくしのニンジン、すこぶる甘くてジュースにも最適です。


◆野菜スープ:これもガン予防・撃退としてはかなり有名ですね。野菜はもちろん無農薬・無化学肥料のもの。季節の野菜が一番理にかなっていると思いますが、抗酸化力の高い、ニンニク、キャベツ、ニンジン、セロリ、タマネギ、ピーマン、パプリカなどは積極的に入れたほうがいいです。味付けはトマトベースでも、精製されていない塩とハーブミックスとかでも十分野菜の旨味で美味しいよ。僕は夏野菜でも、これからの冬も良く作ります。朝ごはんの定番です。


◆ビワ茶:代替療法の筆頭としてのビワ。僕は福岡で栽培されている無農薬・無化学肥料の「ビワの葉茶」を購入してます。これは365日、水分補給として毎日飲んでます。とても簡単なので誰でもすぐに毎日始められると思います。

あとは、「ビワの温熱療法」ね。とある人物がガンになったときにキット購入して実践してみました。そんなに難しい物ではありませんが、やや根気がいるので周りの人がサポートしてあげるといいかな思います。ちなみに友人のミュージャンも母親の病気をきっかけに始めたらしく、今は自分の身体のケアのためにツアー中も持ち歩いています。根本的に「冷え」はダメですね。


◆無農薬・無化学肥料野菜:手前みそではありますが(笑)。旬のもの、抗酸化力の高い物を頻度として多く摂るといいと思います。ちなみに随分昔にアメリカの国立がん研究センターみたないところで発表された「最もがん予防効果の高い食品」として「デザイナーズフードピラミッド」というのがあるので参考にしてみるのもいいかも。ネットで簡単に検索できるよ。ちなみにトップは「ニンニク」です。わたくし、毎日食べてます。


ということで、わたくしが日々の生活の中で実践しているもので、身近で病気を抱えている方々に伝授してきたものです。それぞれ、ざっくりとお伝えしたので何をどうすればいいのか詳しく知りたい方は遠慮なくどーぞ。

肉は?調味料は?添加物は?グルテンは?なるべく避けたほうがいいものは?って話になるとちょいと面倒になるので、ここではあくまで入り口として参考にして下さいませ。

「食」って、何せ毎日のことですからね。「食」に限らず毎日コツコツの積み重ねの結果っていうものがそれなりにあるのだと思いますよ。

あと、フィジカルが落ちるとメンタルも引っ張られますからね。

皆さん、或いは皆さんの家族や大切な人の何かの参考になればと思います。


ご覧のように「冷え」はネコちゃん達もダメな模様。この絵面、毎日のネコちゃん達のルーティーンになってます(笑)



この時期は身体を温める根野菜を中心にニンニクや生姜などは毎日摂るようにしましょう。Keep enjoy!!


 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2016 panの森 ALL RIGHTS RESERVED

bottom of page