days

雨が全然降らなくて。
函館とは思えないメチャ暑い日が続いて。
恵みの雨が台風で。
その1回の台風で一気に秋がやって来て。
高齢者の中にはストーブを着ける人もいるほど寒くて。
またどりゃーと雨が降ったかと思えば、また残暑ぶり返して。
ニンゲンの体調も野生動物達も野菜達も、何処かおかしなことになっておりますね。
先日、朝畑に出たら鹿がいたのです。追い払うまでもなく、臆病な鹿は逃げて行きました。
でも、逃げて行った先が市街地方面だったのです。
夕方、空港職員の方10数名が捕獲しようとしていたのです。一旦、檻に入ったものの逃げ出したそうで。やっぱり、市街地方面に逃げたらしく。
たぶん、同じ個体と思われます。何だかとても複雑な気持ちになるとです。
全然関係ないけど、3年前からスイカ栽培にも手を出したのですね。売るつもりなんか全然なくて、自分で食べる分で、そこそこ旨けりゃいいやと。ところがこれが、思いのほか、つーかかなり上手にできたので、昨年から直売所と出張販売のみで販売させてもらってます。
で、調子こいて、今年はメロン栽培にも手を出してしまいました。赤肉のネットメロンが好きじゃないので、「緑の輝き」という品種を作ってみました。
一応、メロン栽培の基本に忠実にやってみました。大きさも重さも申し分なく。果たして美味しく出来てるのかなー?
これまた全然関係ないけど、実験的なのと挑戦的なのとは、僕の中では微妙に違うとです。
実験的って、何処か奇をてらったり、人と違うことを意図してやろうとしたりするところが透けて見えている感じ。
挑戦的っていうのは、あまり外野を意識せずに自らのハードルを自ら上げてトライして、自分自身のスタイルを確立しようとする感じ。
個人的には後者でありたいなーと。
で、大好きなこのバンドも、常に自分たちのスタイルを確立しようと挑戦している感じが好きなんだなー。
תגובות