no guru no method no teacher
- pan-farm
- 2020年4月20日
- 読了時間: 2分
暖冬で雪が少なかったせいか、遠くの山々の残雪が例年より少ないね。

播種、育苗、肥料・堆肥作り、圃場の準備、薪割り、山菜採り、エトセトラ。
「密」な空間にいる訳でもないし、普段からあまり人に会うほうではないし、やっていることは「いつもの4月」と殆ど変わりない。
個人的な「生活」という意味においては、今のところ新型コロナの影響で劇的に変わったという実感はあまりない。
個人的に劇的に変わったのは1年ほど前。
国内に300人程度しかいないと言われる謎の病変が出現してから。
色んなことが変わったし、必要に迫られて変わらなければならなかったし、主体的且つ能動的にも変わった。
1年前と比べても、症状はあまり改善されているとは言えず、2割程度軽減といったところかなー。現在2度目のステロイド減量中なのだが、前回もそうだったけど、この減量に伴う離脱症状、とりわけ倦怠感が相変わらず酷い。
このペースだと、来シーズンも雪山に復帰するのは難しいだろうなーと。
ステロイド内服中は自己免疫機能を強制的にストップさせているので、特に気を付けなければいけないのが、感染症。ちょっとしたキズでもホント治りにくいし、コロナ以前から人込みは避けてマスクと手洗いはしつこく医師からも言われている。
幸いにして僕は、密な空間がある訳でもないし、人と会う頻度もいつもと変わらない。それでもこのご時世なので相当気を遣う。
ステロイド内服中の人達はホントに戦々恐々だろうと思う。特に都市部で暮らしている人にとっては。
何にせよ、必要以上に疲れてしまわないようにしないとね。
とりあえず与えられたミッションをひとつずつ。今年も欲しい人にちゃんと野菜を届けることから。
今日も、「なるほどね、激しく納得」な記事を見つけたのでご参考までに。
では、本日のお休み前の1曲。
今日1日、頭の中ではずっーとこの言葉がリフレイン。「no guru no method no teacher」
Comentários