top of page

days

  • pan-farm
  • 2018年4月16日
  • 読了時間: 2分

3月はただ雪が解けただけで、4月はただ寒い日が続くのみ。

はっきりしないこの季節が一番嫌いかも。

そんなこんなの日々の中、春の催しもののご案内。

彼と出会ってからどれくらいの年月か経つのかなー?たっくさんのミュージシャンのライブをやってきたけど、自分からオファーしたのは彼だけじゃないかと思う。

随分と昔、とあるライブハウスでのこと。

開演前に簡単な自己紹介がてら声を掛けて、「機会があったらライブ企画させてもらえませんか?」みたいなこと言ったと思う。

記憶が定かじゃないけど、その日そのままウチに泊まったんじゃなかったかなー?

あれから、それぞれ、たくさんの時間が流れた。

僕は彼の音楽を通じて、彼は僕の野菜を通じて、それぞれに無言の書簡を交わして来たような感じがする。

互いの本分でそれぞれにメッセージを受け取り、鼓舞され、叱責され、後押しされ、時に近づき、時に離れ、時に寄り添い。

これも記憶が定かじゃないけど(記憶じゃなくて記録を見ろよってことか、、、)、「ククム」をライブ会場としてやったのも彼が初めてじゃなかったかなー?

そこで彼を代表する1曲が生まれたり、今は僕が必要以上に無意味な情熱を撒き散らさなくても、ライブが切り盛りされたりと。

夢想し、種を撒き、懲りずにやり続けてきたことが少しだけこの「春」と言う季節に芽吹いたことが、とてもうれしい。

たぶん、そういうことが蓄積されたライブになると思うので、お時間のある方は是非。

アルバム「塔」に関しては、僕があれこれクドクド語るより、僕も大好きなミュージャン「古明地洋哉」 「佐藤 亙」がブログでその素晴らしを綴っておりますので、ご参照を。

その2:MEI KAZAMA : LIVING ROOM SOUP

2018/4/27/~2018/5/14

青森県弘前市冨野町9-12

(株)三和化学教材社

入場無料

こちらは娘みたいな年齢の、前途ある若者。

数年前のある日、フツーに我が家に帰宅すると、NYにいる「ハズ」の彼女が何故かホウキを持ってオイラの家を掃除していました。

聞けば、数日前から弘前に移り住み、アートの世界で生きていくと。

いいねー、若者。

そして、こうして個展開催。

オイラは農作業マックスで行けないけど、桜の時期とも重なる弘前。

興味のある方は、是非足を運んでみてください。

 
 
 

Comentarios


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2016 panの森 ALL RIGHTS RESERVED

bottom of page