days
- pan-farm
- 2018年4月5日
- 読了時間: 2分
5月で、「築51年」という初期ご老体の我が身。
そして今年で「開墾20執念」。
近年では「足るを知る」という言葉のロジックに隠されたエクスキューズが周りに溢れていて、「ウンザリ・げんなり」
なので、早々とそこから離脱。
もうひとつ、「なるべくお金に頼らない、使わない暮らし」ってーのもそうかなー。
オイラも当初は、血筋がモロにそのメンタリティーなので、当然そこからスタート。
でも考えてみれば、「お金に頼らない、使わない」って意識していること自体、お金の呪縛に囚われてるじゃんって。
大なり小なり、どうせ使うお金なら、「どう使わないか?」ではなく、「どう使うか?」ってことにシフトしたほうが良くね?みたいな。
「これはスゴイ」と自分が思うもの。
「こりゃ、ホンモノだね」と自分が思うもの。
「これは是非ともより多くの人に知ってほしい」と自分が思うのも。
「これは世の中良くして、ハッピーな人増えるじゃん」と自分が思うもの。
そして何より「これ、いいねー、サイコー」と自分が思うもの。
震災・原発事故以降、こうして、思考を変え、行動を変えると、実に様々な変化が起きて、人生オモロいなーと。
最近は、これまで全くと言っていいほど無頓着だった「洋服」に使うようにしてます。
これがまた、知らなかったんだけど、着る服で全然気分とか気持ちとか、ついでに表情とか人相とかもガラリと変わるのね。
変わる自分が楽しぃー!
毎月、1着は買おーっと決めた。
何にせよ、歳月って、つまり変化のことなのかなー。
自分が想像していないかったことに辿りつくって、楽しぃー。
と、いうことで、開墾初期から始めたブルーベリーの木が、そろそろ経済寿命を迎えつつあるので、少しずつ更新してます。
当初は品種もそんなに多くなかったけど、色々と新しいのが出てるねー。
昨日はみぞれ、今夜と明日は雪マークだよ。


Comments